大工調べ(だいくしらべ) 別名「大工裁き」

頭は弱いが腕のいい大工の与太郎、仕事に出て来ないので心配した棟梁が長屋へたずねてみると店賃を溜めたので家主に道具箱を持っていかれたという。店賃一両二分八百のうち一両二分だけありあわせを持たせて道具箱を取りにやらせる。家主の家で与太郎は金が足りないといわれ、棟梁がいったとおり八百ぐらいおんの字だとか、あたぼうだとかいってしまう。これはしり押しがいるなとみた家主は残らず金を持って来ないと道具箱は渡せないと怒って追い返す。そこで棟梁が家主の家に行き、下手に出てついでの時にあとは届けるから今日はお屋敷の門限に間に合わなくなるので道具箱を渡して欲しいと頼む。しかし家主はあくまでもつっぱね、とうとう口論になり棟梁は与太郎にも毒づかせる。棟梁の政五郎は願書をしたためて奉行所へ駆け込み訴えをする。さっそく取り上げられて両者出頭して裁きになる。奉行は申し立てを聞いた上、与太郎に対して政五郎から八百文借りて家主に払わせる。ついで家主に対し質屋の鑑札を持たないで道具箱を預かったのをとがめ、預かった二十日間の大工の手間賃として三百匁払うよう申し付ける。奉行は「政五郎、三百匁はちともうかったな、しかし師弟の世話をするのは感服、さすが大工は棟梁(細工は流々)」「へえ、調べ(仕上げ)をごろうじろ」

解説
サゲまでやると長いので与太郎が棟梁のまねをして家主に毒づくところでやめることが多い。上方では「大工裁き」と題してやっていたが現在絶えてしまった。

落語TOPペ-ジへ